症例別眼科後期研修プログラム:屈折矯正、弱視、斜視
屈折矯正、弱視、斜視
屈折矯正、調節、屈折矯正手術
(1) 視力検査ができる。
(2) 屈折検査ができる。
(3) オートレフラクトメーター、スキアスコープを正しく用いることができる。
(4) 調節を介入させない自覚屈折検査を正しく行うことができる。
(5) 自覚第二法、赤緑検査について説明することができる。
(6) 眼鏡処方を行うことができる。
(7) コンタクトレンズのフィッティングチェックと処方を行うことができる。
(8) 手動、及び自動機器による調節検査を行うことができる。
(9) 偽調節について説明することができる。
(10) 屈折矯正手術の適応、非適応について正しく評価することができる。
(11) 屈折矯正手術の助手や術後患者の診療を行うことができる。
弱視、斜視
(1) Hirshberg法を正確に施行することができ、大まかな斜視角の量定をすることができる。
(2) Hirshberg法の理論的根拠について説明することができる。
(3) ラムダ角、カッパ角について説明することができる。
(4) プリズムカバーテストを正しく行うことができる。
(5) TSTによる立体視検査を行うことができる。
(6) シノプトを行うことができ、同時視、融像、立体視について説明することができる。
(7) AC/A比を測定することができる。
(8) 乳児内斜視と調節性内斜視を鑑別診断することができる。
(9) 間欠性外斜視を診断することができる。
(10) 主な斜視について経過や予後、治療方針を理解し、患者に説明することができる。
(11) 斜視手術の計画、インフォームドコンセントができ、基本的な後転短縮術を行うことができる。
(12) 弱視の分類を説明することができる。
(13) 調節麻痺剤や雲霧法を用いた屈折の評価を行うことができる。
(14) 眼鏡処方やアイパッチによる弱視の治療を行うことができる。